2016年11月10日

和処さん。

16・10・17(月)

長野市内から飯縄の大座法師池にやって来ましたicon17

おやきをゲットしに『和処・大座法師池店(わく)』さんにお邪魔です。





笹おやきでかなり大きいデス❢

「大根干し」 「芋あん」 「なす玉」 各120円。

多加水の皮で蒸してから焼いてます。 

皮の食感がてりゅんてりゅんで油分も加わって美味しい♪

笹の微かな移り香も食欲増してくれますね。

具の味付けも美味しいデスface03

餡子とおさつの組み合わせは反則じゃないかと云いたい位、良く合いますよね~icon12




オイラがお邪魔した後日に「ペコポン」さんもランチに行ったようで幟のワンコインランチが魅力的だと紹介されてました。

再訪出来たら、おやき+ランチといきたいものです。

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(8)おやき

2016年10月05日

おやきの祭典。

16・09・24(土)

ビッグハットで開催された「abnフェスタ2016 」で併催されてた

『信州おやきの祭典2016』にお邪魔して来ましたicon17

県内のおやき屋さんが8店出店してました。 どのお店も何回か伺ったことがある馴染みのあるお店♪

情報源はもちろん?『ふきっ子お八起』さんです♪

イベント限定品は売り切れ必至なので予約済でした(^.^)








「ハンバ-グカレ-おやき」 「おやきピッツァ」がイベントのみの限定品です。

各店舗共通のテ-マが「子供たちが大好きKIDSおやき!」との事。

多くの店舗で子供が好みそうなおやきが並んでました。

肝心のふきっ子さんのおやきですがハンバ-グはひき肉以外にも沢山の種類の野菜が入ってて

健康にも配慮したおやきでしてカレ-のピリ辛が食欲増してくれましたface02

ピッツァは凄く手が込んでましたよ❢❢ 中に包まれてた具はミートソ-ス・玉ねぎ・ナス。

トッピングにトマトソースベ-スのピザソ-スにトロリチ-ズ。

これがピザ方向に振れても無なくおやきと見事に融合してましたface05

あとの2個は九月の限定品で「カフェおさつ」「根菜ごぼう」

こちらは毎年、この時期の愉しみな季節のおやきですface03

ごぼうはもしかしたら通年あるのかな?



夕方近くだったので人出は大分落ち着いてましたface01





須坂の「マツヤ」に立ち寄ったらすっかり「デリシア」に代わってました。。

マツヤのインストア-ベ-カリ-のちぎり牛乳パンが無くなってたのが残念icon10

あとはツマミや「コバパン」の牛乳パンなど購入。




夕食を食べる前に温泉に。

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(8)おやき

2016年10月01日

こなもん工房さん。

16・09・04(土)

灰焼きおやきの聖地?生坂村にやって来ましたicon17

こちらもお友達情報で知った『夢の里山・生坂こなもん工房』さんです。

「灰焼きおやきを中心に、製造技術を高めながら、従来のイメージを脱した灰焼きおやきと粉に関連した新たな加工食品を開発研修し、村の活性化及び地域交流につなげる」という目的で地元の有志の方々でオ-プンさせた施設です。

普段は農家など本業があるので月二回の開催とハ-ドルの高さハンパないです❢❢

他所に向けたアピ-ルは殆どしていなくて地元にチラシを配る位で存在を知られてないみたい。。

それが今回は見事に旅の日程と重なって伺うことが出来ました♪

おやきも予約で全て売り切れるようなので生坂村役場に電話して予約しておきました。

村役場ってのが凄いでしょ❢ だって普段は電話しても誰も出ないんだものicon10









手作りの窯で焼いた「季節野菜のピザ」 1200円。

生地がおやきと同じで厚みがありもっちりしてます。 具に「まこも茸」が載っててキノコの食感より

長芋みたいなシャクシャク感があって旨かったデスface03

優に二人前以上はある大きさも嬉しい♪

「灰焼きおやき・ナス、ミックス」 各280円。

焼きたてほっかほか♪ 灰焼きらしく表面カリッと中はもちもち。

具材の味付けも濃い目で小麦が強い皮と良く合います。

少し間が空いてた灰焼きおやきでしたが、やっぱりオイラは灰焼きが好きなんだなぁ~と再確認しましたicon12

その場で全部頂きましたがスゲェ~ボリュ-ムでしたface03







村の施設を再利用してるのかな。

ピザ窯も石窯とかでなく味がありますよね(^o^)丿




飲食スペ-スは青空の下❢

地元のおじちゃんやおばちゃんの交流の場としても機能してるみたいでオイラも皆さんの輪に入れて頂き愉しい時間を過ごせましたicon12

おやきやピザも美味しくて満足しましたが皆さんとの交流が何よりも良かったランチでしたicon23


生坂から長野市内まで移動して、お友達に勧めたら自分でも食べたくなった





「ザ・ビッグ」「おさつの牛乳パン」 177円をゲット。

流石オイラの大好きな牛乳パン、ふっわふわ生地と生クリ-ムとそん色ないクリ-ムが美味しいicon12

ビッグからUタ-ンして市内の中心部に向かいました。

でわ❢❢


  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(8)おやきその他食べ物

2016年09月30日

Ebeyaさん。

16・09・24(土)

国道19号は何時も使ってますが久しぶりにおやきを巡りながら走りましたicon17

お友達から情報を頂き、明科にあった「あかしな夢いちば」の施設を利用した

『Ebeya(えべや)』さんにお邪魔しました。

「ほっこりる~む」というカフェが併設されてますが地域の方々が食品加工体験や農業体験、郷土食料理 体験等を通し、地域や世代を越えた交流の輪を広げていく場所です。(HPより)

基本的に商品は「明科ファ-マ-ズガ-デン」で販売してるそうですが頼めば売ってくれるみたい。







「なすおやき」 1個250円。

焼きおやきです。 伺った時にまさしく焼きあがった瞬間で持つのも熱々な状態で頂きましたicon28

カリッカリで中はもっちり。 こりゃ旨いやface05

ナスの味付けも良いですよ♪







調理場とカフェスペ-スと一体になってます。

丁度、地元の方がお茶してて暫し歓談させて頂きましたface02

でわ❢❢


  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(6)おやき

2016年07月17日

ファマ-ズガ-デンうちだ。

16・07・08(金)

塩尻から松本に向かうのに便利な東山山麓線沿いの『ファ-マ-ズガ-デンうちだ』に立ち寄りicon17

最近は産直販売所でツマミや宿でのご飯を購入するのが好きだったりします\(^o^)/




以前に「ファマ-ズガ-デンやまがた」でもゲットした「ふみちゃんの玉子焼き」

昔ながらの甘い味付けが美味しいデスface03

焼きそばは松本の有名店「たけしや」さん。

極太の麺が特徴的でお店では今年になって実食出来て旨さに納得でしたので即ゲット❢









おやきも今まで出会えなかったお店の品が手に入りましたicon12

「藤てつ」さんの「小豆」「なす」

焼き蒸しタイプです。 松本界隈では珍しいですが美味しゅうございました(^o^)丿

蒸かしたおやきは「つじもと」さんの「かぼちゃ」「きのこ」

蕎麦粉がかなりの分量入ってる蒸かしたおやきです。






松本市内に入り、こちらで整理券の配布とかお聞きしてお城の方へテクテクとicon24

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(0)おやきその他食べ物

2016年06月30日

福田屋さん。

16・05・30(月)

新杵さんの次にやって来たのは『福田屋』さん。

福田屋さんは食べ歩き始めた当初から、おやきのお店としてチェックしてたのですが

何となくタイミングが合わず行かれず終いだったのですicon10

やっと今回、伺えたという訳でした(#^^#)





「しめじ野菜」 「りんご」 「かぼちゃ」 各180円。

ふくらし粉が入った表面を焼いてから蒸すタイプです。

きのこ。色んなキノコや野菜が入ってるみたいで甘しょっぱい味付けも良いですね♪

りんご。シナモンが程よく効いてます。

かぼちゃ。完全に潰してないので食感が良いし素材の甘味だけな感じが好みデス。





店頭のせいろで蒸しあげてくれますicon12

頂いたのは翌日で旨かったですが出来るならば蒸したてをパクッといったら最高でしたでしょうface02

福田屋さん、昔からのお土産物屋さんみたいですが店内はジャムやジュ-スやとても洗練された雰囲気でした。

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(2)おやき

2016年06月22日

ふきっ子さん。

16・05・29(日)

『ふきっ子お八起』さんにやって来ましたicon17

まぁくんが未だ「百十そば」を食べたこと無かったのでご案内しました。

実はまぁくん、おやき教室に新幹線乗って日帰りで参加する位、ふきっ子さん好きなんです❢






前菜はこの間までは長いお皿で提供されてましたが更に品数が増えたようで大きな丸皿にface03

時期的に蕎麦には辛いでしょうが、しっかりと薫り立って美味しいデス(^o^)丿

十割と思えない細切りでコシがあり喉ごし良し。






黙っててもお代わり出て来るのは何時も通りですicon12

デザ-トはヨ-グルト。 もちろん手作り。

まぁくんも納得の旨さだった様で大満足してくれました(^O^)/





おやきも購入して翌朝のご飯としましたよ。




秋には大掛かりなリニュ-アルされるそうで愉しみデスね♪

でわ❢❢
  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(16)おやき蕎麦

2016年05月12日

おへりょパイ。

16・04・23(土)

「RANI」さんのお店に伺う前に、お近くの『サン・ロ-ラン』さんに寄って頂きました。







飯山銘菓「おへりょパイ」がお目当てでした(^o^)丿

飯山のお土産と云うとバナナボ-トばかりなので、たまには違うものにもチャレンジです❢

自分で購入するつもりでしたがRANIさんがオイラに

お土産として持たせてくださると買って頂いてしまいましたicon10

しかもプリンまで一緒にface03

おへりょパイは期間限定の桜餡入りと標準の白餡+栗入りです。

これぞ正しいお土産お菓子ですね~ さくさくパイ生地に甘味が強めの餡がナイスマッチ❢

プリンは「ちーずプリン」が酸味抑えたレアチ-ズみたいで美味しかったデス。








RANIさんのお店に到着後、改めて腰を落ち着けてお茶タイムです。

「手作りおやきがありますよ♪」と訊いてましたので楽しみにしてました(#^^#)

こごみとノビルとかばちゃのおやき。

春の野の味を堪能出来てかぼちゃはおやき屋さんで売ってる甘めのと違い

かぼちゃの煮つけの味付けのようでこれが旨い❢❢

食べた分とは別におやきとこごみもお土産で持たせて下さいました。





話題が尽きることも無く気が付いたら外は真っ暗icon11

お昼前から延々、お付き合い頂いてしまいました。

沢山お話しして、色々もやもやしてた気持ちも晴れやかになれましたicon12

またご一緒願います❢ということで飯山を後にしました。

RANIさん、ありがとうございましたicon23

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(4)おやきその他食べ物

2016年05月09日

メゾンブランシェさん。

16・04・23(土)

須坂の『メゾンブランシェ』さんにやって来ましたicon17






おやきとパンとスイ-ツを販売なさってるオイラにはとても嬉しい品揃えのお店です(*^。^*)

おやきは「なす」 「ひじき」 各110円。

具で皮の製法を変えてるんですね。 北信のお店には多いパタ-ンです(*^^*)

美味しいおやきでしたface02

パンは柔らかなのが主役です。 「あんぱん」 110円。




以前から気になってましたので須坂病院の表通りにあった「横田製菓」さんとの関係をお聞きしたら

家族で両方営業してたのをブランシェさんに統合したそうでした。

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(0)おやきパン

2016年05月01日

柏堂さん。

16・04・22(金)

あんかけ焼きそばを食べても、まだ時間が余ってましたのでおやきを購入しに

老舗の『御菓子司・柏堂』さんへicon17







「あんこ」 「なす」 各120円。

皮は長野近辺の定番「多加水蒸しおやき」です。

ちゅるんとした蒸しあがりが最近はとても好きですicon12

「杏ワッフル」 120円。が目に留まりました。

今どきのお洒落なカフェでのゴージャスなワッフルとは違って、

子供の頃、おばぁちゃんのお茶菓子で出て来た感じです。

杏ジャムも甘くて渋いお茶に合いそう(^o^)丿




でわ❢❢


  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(4)おやき

2016年04月04日

明日香荘さん。

16・03・06(日)

長野から白馬に向かう途中で『明日香荘』さんに立ち寄りです。

わだ的おやきランク第一位だったこともありました(^o^)丿




「灰焼きおやき」 240円。

冬場の具材は「おから」です。 このおからのおやきが大好物でしてicon12

囲炉裏でじっくり熱を加えてカリッとした表面と小麦の旨味が味わえる皮とそれに負けない具材。

明日香荘さん自体の経営が紆余曲折してる間には品質がガタ落ちした時期もありましたが

かなり以前の旨さが蘇ってきたかなface03




明日香荘さん、実は温泉手形に協賛されてるんですが意外や初めて利用しました。

当日は「あひる風呂の日」らしくて湯船にいっぱいのアヒルの人形?が浮いてました。

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(6)おやき温泉

2016年03月01日

ふきっ子さん。

16・01・25(月)

新年会旅最終日の一軒目は『ふきっ子お八起』さん。




最近、世話になることが多い、わだ家本家の従姉にお土産icon27です。

おやき自体は知ってたそうですが食べたのは始めてだったそう。

ぷるもちっとした皮と具材の美味しさにビックリしたみたい❢

また頼むって云われたので気に入ってくれた見たいデスface02






自分用にこちらを。

当日限定の「錦糸瓜の肉みそ」がトピックでした(^o^)丿

シャクっとした歯ごたえがある麺状の瓜とそれに合わせたあっさり目な肉みその塩梅が良い感じicon12

「ちょこ」「そらまめ」はもう旨さの説明要らないデスね。 大好物です❢




蕎麦粉挽きの臼買ったの❢との事だったので次回は百十蕎麦を頂きましょう。





最近、ふきっ子さんの後にスタバ寄るのが通例になってきました。

でわ❢❢
  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(6)おやき

2016年02月09日

水城さん。

16・01・23(土)

R158を走行中、松本ICを通過しようとしてたら何気に目に留まったPOPがface08





「逸品舎」と云うお土産屋さんで、ご覧のおやき好きを惹きつける案内が(^o^)丿

即、入店して看板のおやき下さいと云いますと「まだ出来てません」との事face07

が~ん。。。せめて商品が整ってからPOP出して欲しいものです。。

折角なので店内を物色してたら今まで食べた事ないお店のおやき発見しました♪






『水城漬物工房』さん製作。 195~226円でした。

焼きおやきですね。 

冷凍状態で売っていましたが以前は冷凍ものは手を出さなかったんですが今では拘りもなく買います。

五目豆腐が美味しかったデスface02

皮は冷凍してる影響が出てるかな。

でわ❢❢


  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(2)おやき

2016年01月17日

豊誠堂さん。

16・01・04(月)

ずぅ~っと地図にチェックしてて縁なく伺えてなかった『豊誠堂製菓』さんにやって来ましたicon17

「おやき協議会」にも加盟されてる老舗さんです。





お正月限定の「年玉おやき」「アンコ」 「野沢菜」 各130円。

「キノコ」 135円。

秘かに続いてるマイブ-ムの「あんバタどら焼き」 130円。 も購入デス。

年玉おやきには白玉が入ってるのがお約束(*^。^*)

皮は長野市内で定番の「多加水蒸しタイプ」 もちもち食感が美味しいface02

具の味付けも宜しいようです( ^^) _U~~

どら焼きも安心のお味(#^^#)





朝早い時間から品数が多くて有り難いデスね♪

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(10)おやき

2015年12月02日

ほり川さん。

15・11・22(日)

「ふきっ子」さんから青木島の信号を挟んだ向かい側のお店に来ましたicon17

『おやきの店ほり川』さんにお邪魔です。









季節のパフェも「冬パフェ」 620円。 になってまして季節の移り変わりを感じますねface01

お手製の小布施栗を使った渋皮煮に栗ペ-ストが載った色んなスイ-ツ盛り沢山なパフェ(^o^)丿

「まきみ。」さんも満足されてたようですicon12

オイラは「かりかりおやき(野沢菜)」 120円。 も頼みました。

鉄板でカリカリに焼かれた皮が美味しい~





口直しの大根の漬物が嬉しかったりしますね( ^^) _U~~

会話が愉しくてあっという間に時間が経ってしまいました。。。。

気が付いたらタイムアップicon10 再会を約してお別れ。

まきみ。さん、忙しい合間にお逢い下さりサンキュでしたicon23

ここからわ一人で食べ歩き。

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(14)おやき