2017年07月06日
味銀さん。
17・06・06(火)
お昼ご飯に来たのは下氷鉋の『中華味銀』さんです。




凄いデッカイお皿で登場❢「えびチリあんかけやきそば」 980円。
に「ペコポン」さんのアドバイスに従い「半ライス」130円も頼みました。
ペコポンさんが紹介なさってた通り、これでもか❢と大量の餡が掛かっております
小エビもプリプリなのがいっぱい♪
余り辛くはないです。 溶き卵がまろやかにしてくれてるんですかね。
オイラには丁度いい辛み加減でした
麺は中細縮れ麺でもう少しおこげがあると嬉しいかな?
余った餡をご飯に掛けて「エビチリ丼」の出来あがり~
麺との組み合わせとはまた違った美味しさを味わえました

ボリューム的にも美味しさも満足なランチでした
でわ❢❢
お昼ご飯に来たのは下氷鉋の『中華味銀』さんです。




凄いデッカイお皿で登場❢「えびチリあんかけやきそば」 980円。
に「ペコポン」さんのアドバイスに従い「半ライス」130円も頼みました。
ペコポンさんが紹介なさってた通り、これでもか❢と大量の餡が掛かっております

小エビもプリプリなのがいっぱい♪
余り辛くはないです。 溶き卵がまろやかにしてくれてるんですかね。
オイラには丁度いい辛み加減でした

麺は中細縮れ麺でもう少しおこげがあると嬉しいかな?
余った餡をご飯に掛けて「エビチリ丼」の出来あがり~
麺との組み合わせとはまた違った美味しさを味わえました


ボリューム的にも美味しさも満足なランチでした

でわ❢❢
2017年05月11日
牛平さん。
17・04・23(日)
お昼ご飯は屋代駅からR18号を横断して直ぐの『焼肉&中華・牛平』さん。
素晴らしい盛りの料理があるそうです❢
伊那の「志をじ」さんの「特大カツカレ-」でデカ盛りは卒業したつもりでしたが
やはりついつい惹かれて挑戦してしまいます




凄いのがやって来ました
スプ-ンとフォ-クがデカいので大きさが伝わりにくいですが携帯電話と比べてくださいな。
ちなみにスプ-ンは思い切り口を開けないと入らない位です。。
揚げ麵は色々と面白い形に盛り付けられるのが楽しいですね♪
麺はカリカリに揚がってます。
大量の餡は塩味。
具は野菜がたっぷり。
口の廻りを餡でビタビタにしながら食べ進めました


自分で調合する、からし酢を足しながら食べます。
あとこれだけでしたが、どうしても食べきれませんでした。。。。
お店の方、申し訳ございません

今度は体調を整えて、もう一品の「カツ丼」に挑戦したいです
でわ❢❢
お昼ご飯は屋代駅からR18号を横断して直ぐの『焼肉&中華・牛平』さん。
素晴らしい盛りの料理があるそうです❢
伊那の「志をじ」さんの「特大カツカレ-」でデカ盛りは卒業したつもりでしたが
やはりついつい惹かれて挑戦してしまいます





凄いのがやって来ました

スプ-ンとフォ-クがデカいので大きさが伝わりにくいですが携帯電話と比べてくださいな。
ちなみにスプ-ンは思い切り口を開けないと入らない位です。。
揚げ麵は色々と面白い形に盛り付けられるのが楽しいですね♪
麺はカリカリに揚がってます。
大量の餡は塩味。
具は野菜がたっぷり。
口の廻りを餡でビタビタにしながら食べ進めました



自分で調合する、からし酢を足しながら食べます。
あとこれだけでしたが、どうしても食べきれませんでした。。。。
お店の方、申し訳ございません


今度は体調を整えて、もう一品の「カツ丼」に挑戦したいです

でわ❢❢
2017年04月26日
隆康さん。
17・03・21(火)
中野から一気に松本まで移動して、お昼ご飯です
中々盛りが良いって評判の『隆康』さんへお邪魔しました。




おおおっ
来ましたぁ~❢❢❢
「隆康飯(あんかけカタヤキ+山賊ライス)」 1100円。
携帯と比べてみてくださいませ❢
これだけ長い皿に盛られたの初めて見ましたよ
焼きそばも山賊ライスもきっちり一人前以上ありますね。
「カタヤキ」ってあるけど柔らか麺を焼いたヤツですね。。。
でもこの麺のおこげの塩梅が良いんですよ♪
中華な味わいの餡も美味しいボリュ-ム共々ナイスな焼きそばでした。
山賊ライスはニンニクと醤油タレが旨く合わさってて
胸肉にありがちなパサつきもなくてこれまた美味しい一品でした。


旅の最終日に出会うにはハ-ドでしたが旨さにつられ完食
お店の外観は独特の趣。 店内もけっこうキテます。
人気店のようで満員でした。
わだ的には美味しさが気に入りましたので是非、再訪したいなって思います



『ツルヤ』さんで買い物。
今回のトピックは「おいなりさんバイキング」 1個50円。
でわ❢❢
中野から一気に松本まで移動して、お昼ご飯です

中々盛りが良いって評判の『隆康』さんへお邪魔しました。




おおおっ

「隆康飯(あんかけカタヤキ+山賊ライス)」 1100円。
携帯と比べてみてくださいませ❢
これだけ長い皿に盛られたの初めて見ましたよ

焼きそばも山賊ライスもきっちり一人前以上ありますね。
「カタヤキ」ってあるけど柔らか麺を焼いたヤツですね。。。
でもこの麺のおこげの塩梅が良いんですよ♪
中華な味わいの餡も美味しいボリュ-ム共々ナイスな焼きそばでした。
山賊ライスはニンニクと醤油タレが旨く合わさってて
胸肉にありがちなパサつきもなくてこれまた美味しい一品でした。


旅の最終日に出会うにはハ-ドでしたが旨さにつられ完食

お店の外観は独特の趣。 店内もけっこうキテます。
人気店のようで満員でした。
わだ的には美味しさが気に入りましたので是非、再訪したいなって思います




『ツルヤ』さんで買い物。
今回のトピックは「おいなりさんバイキング」 1個50円。
でわ❢❢
2017年03月04日
きらく園さん。
17・02・12(日)
お昼ご飯にやって来たのは道の駅ふるさと豊田の向かいにある『きらく園』さん。



「RANI」さんおススメの「かた焼きそば」850円を二人共注文。
塩味の餡にたっぷりの具材。 文字通り、塩梅が良い感じです♪
揚げ麺が短くてブツブツに切れてるのがちょと残念ではありましたが。。。美味しく頂きましたよ

他のお客さんが食べてた定食もすごく旨そうでしたし中野宿泊時の夕飯に再訪したく思います。


再び飯山市内に戻って参りました。
市街地にも沢山雪像がありますがこれは商店街の部の最優秀賞。
凄いスケ-ル感で各部の造詣の彫りがシャ-プで流石だなぁ~と感心しました


RANIさんのお店にてお茶をご馳走になり、今回も沢山なお土産まで頂戴しました
特に「リンゴチップス」が旨かったッス
リンゴをスライスして乾燥させた自然食ですが水分の飛ばし方が丁度良くて
「食べだすと止まらくなって危険なのよ」ってお言葉通り、手が止まりませんでした
RANIさんお忙しい中、お付き合いくださりありがとうございました。
お蔭様でかまくら&雪像見物の望み叶いました❢


長野市内のお馴染みホテルにチェックインしてコチラで待ち合わせ。
久しぶりな再会の挨拶して呑みに向かいました
でわ❢❢
お昼ご飯にやって来たのは道の駅ふるさと豊田の向かいにある『きらく園』さん。



「RANI」さんおススメの「かた焼きそば」850円を二人共注文。
塩味の餡にたっぷりの具材。 文字通り、塩梅が良い感じです♪
揚げ麺が短くてブツブツに切れてるのがちょと残念ではありましたが。。。美味しく頂きましたよ


他のお客さんが食べてた定食もすごく旨そうでしたし中野宿泊時の夕飯に再訪したく思います。


再び飯山市内に戻って参りました。
市街地にも沢山雪像がありますがこれは商店街の部の最優秀賞。
凄いスケ-ル感で各部の造詣の彫りがシャ-プで流石だなぁ~と感心しました



RANIさんのお店にてお茶をご馳走になり、今回も沢山なお土産まで頂戴しました

特に「リンゴチップス」が旨かったッス

リンゴをスライスして乾燥させた自然食ですが水分の飛ばし方が丁度良くて
「食べだすと止まらくなって危険なのよ」ってお言葉通り、手が止まりませんでした

RANIさんお忙しい中、お付き合いくださりありがとうございました。
お蔭様でかまくら&雪像見物の望み叶いました❢


長野市内のお馴染みホテルにチェックインしてコチラで待ち合わせ。
久しぶりな再会の挨拶して呑みに向かいました

でわ❢❢
2017年01月27日
三幸軒さん。
17・01・21(土)
安茂里の『三幸軒』さんにやって来ました
「ペコポン」さんのブログで紹介してるの拝見してから食べたくて仕方なかったのです。




「チャ-シュ-あげ焼きそば」 880円。
焼きそばでチャ-シュ-のトッピングしたメニュ-って他で見かけた事ないんですよね。
ペコポンさんは焼いた麺でしたが店員さんにどっちがおススメか伺ったら
間髪入れず「揚げです」との事。出て来ておススメの理由一発で判明。 凄いボリュ-ムです❢
チャ-シュ-も期待に違わず大振りなのが5枚も♪
柔らかい食感のなかにも肉の旨みがしっかり詰まってて美味しいチャ-シュ-です。
ベ-スの餡もバラ肉が結構入ってて具沢山。そして、この餡の味付けが絶妙でしたよ
食べ始めは若干、甘めな感じがして「んん?」と思ってましたが
「からし酢」をドバっと掛けると一変❢❢
甘味が薄れて旨みがぐぐぐ~っと増します。
多分、からし酢を足すことを前提に味付けしてるんでしょうね♪
サイドで頼んだ「ギョ-ザ(5個)」330円とチャ-シュ-と餃子のお供に「半ライス」も。
餃子は大振りでニラが効いた具がみっしりと詰まってます。 これも旨しです

非常に満足度高い、お昼ご飯でした
でわ❢❢
安茂里の『三幸軒』さんにやって来ました

「ペコポン」さんのブログで紹介してるの拝見してから食べたくて仕方なかったのです。




「チャ-シュ-あげ焼きそば」 880円。
焼きそばでチャ-シュ-のトッピングしたメニュ-って他で見かけた事ないんですよね。
ペコポンさんは焼いた麺でしたが店員さんにどっちがおススメか伺ったら
間髪入れず「揚げです」との事。出て来ておススメの理由一発で判明。 凄いボリュ-ムです❢
チャ-シュ-も期待に違わず大振りなのが5枚も♪
柔らかい食感のなかにも肉の旨みがしっかり詰まってて美味しいチャ-シュ-です。
ベ-スの餡もバラ肉が結構入ってて具沢山。そして、この餡の味付けが絶妙でしたよ

食べ始めは若干、甘めな感じがして「んん?」と思ってましたが
「からし酢」をドバっと掛けると一変❢❢
甘味が薄れて旨みがぐぐぐ~っと増します。
多分、からし酢を足すことを前提に味付けしてるんでしょうね♪
サイドで頼んだ「ギョ-ザ(5個)」330円とチャ-シュ-と餃子のお供に「半ライス」も。
餃子は大振りでニラが効いた具がみっしりと詰まってます。 これも旨しです


非常に満足度高い、お昼ご飯でした

でわ❢❢
2016年09月05日
かもめさん。
16・08・21(日)
毎度、夕食時に武石辺りを通過すると何時も一番混んでるような気がしてる
『中国料理かもめ』さんに寄ってみましたよ
当日も駐車場が一台分だけ空いてて何とか入れました。



「あんかけ焼きそば」 880円。
中華鍋に押し付けて焼き入れたと思われるおこげが芳ばしく良い感じです
餡は中華というより醤油が効いてる日本テイスト。

ご飯ものを食べたい欲求にあながえず「半チャ-ハン」750円も同時に注文してしまいました。
半チャ-ハンですが良いお値段ので盛りが良いのかな?
と思ってたらその通り普通に一人前はありましたね
パラパラな仕上がりがオイラ好みでした
若干、気になったのが上に載ってる小エビ。。。
当然ボイルしてるんですが冷たくて何か生っぽくてう~ん。。。。でした



久々に目が欲しがって二品、ガッツリ食べたら腹がはち切れんばかりになってしまいました
蓼科の「ロッジモ-ティブ」さんに到着しリラックスタイム。


「tenny」さんで購入したワイン。
夏バテの影響か、出発前のゴタゴタのお蔭か、
はたまたかもめさんで食べ過ぎか?一杯呑んだら殆どダウン状態。。
てるてるツマミもこれだけ。
早々にベッドに入りましたが蓼科は涼しいを通り越し寒い位。
久しぶりに布団にくるまり眠ったら気持ち良く眠れ翌朝は超爽やかな目覚めでした♪





快眠できたおかげで食欲もりもり
前日に楽しんだ上田~長野方面に向かいました
でわ❢❢
毎度、夕食時に武石辺りを通過すると何時も一番混んでるような気がしてる
『中国料理かもめ』さんに寄ってみましたよ

当日も駐車場が一台分だけ空いてて何とか入れました。



「あんかけ焼きそば」 880円。
中華鍋に押し付けて焼き入れたと思われるおこげが芳ばしく良い感じです

餡は中華というより醤油が効いてる日本テイスト。

ご飯ものを食べたい欲求にあながえず「半チャ-ハン」750円も同時に注文してしまいました。
半チャ-ハンですが良いお値段ので盛りが良いのかな?
と思ってたらその通り普通に一人前はありましたね

パラパラな仕上がりがオイラ好みでした

若干、気になったのが上に載ってる小エビ。。。
当然ボイルしてるんですが冷たくて何か生っぽくてう~ん。。。。でした




久々に目が欲しがって二品、ガッツリ食べたら腹がはち切れんばかりになってしまいました

蓼科の「ロッジモ-ティブ」さんに到着しリラックスタイム。


「tenny」さんで購入したワイン。
夏バテの影響か、出発前のゴタゴタのお蔭か、
はたまたかもめさんで食べ過ぎか?一杯呑んだら殆どダウン状態。。
てるてるツマミもこれだけ。
早々にベッドに入りましたが蓼科は涼しいを通り越し寒い位。
久しぶりに布団にくるまり眠ったら気持ち良く眠れ翌朝は超爽やかな目覚めでした♪





快眠できたおかげで食欲もりもり

前日に楽しんだ上田~長野方面に向かいました

でわ❢❢
2016年08月02日
あさひやさん。
16・07・10(日)
お昼ご飯にやって来たのは何回か定休日に来ては空振ってた千曲の『あさひや』さんです。



「さらしな焼きそば(ス-プ付)」 800円。
まず目についたのが上田の「福昇亭」さんに似た蒸して炒めた麺です。
あさひやさんの方が多少しっとりさがありますかね。
わしわしとした食べ応え。
時間が経つにつれて餡が浸みてしっとりして食感が変化していくにも愉しいデス
餡は塩ベ-スな味付け。 具は野菜中心で動物性のは載せられたチャ-シュ-にお任せ♪
良い塩梅で美味しかったです



メニュ-数を絞っての営業です。
焼きそばの旨さを思えばラ-メンもソ-スカツ丼も期待大ですね
是非、再訪したいと思います。



一度、長野市内を通り過ぎ「大座法師池」を散策
爽やかな高原が気持ち良かったデス
でわ❢❢
お昼ご飯にやって来たのは何回か定休日に来ては空振ってた千曲の『あさひや』さんです。



「さらしな焼きそば(ス-プ付)」 800円。
まず目についたのが上田の「福昇亭」さんに似た蒸して炒めた麺です。
あさひやさんの方が多少しっとりさがありますかね。
わしわしとした食べ応え。
時間が経つにつれて餡が浸みてしっとりして食感が変化していくにも愉しいデス

餡は塩ベ-スな味付け。 具は野菜中心で動物性のは載せられたチャ-シュ-にお任せ♪
良い塩梅で美味しかったです




メニュ-数を絞っての営業です。
焼きそばの旨さを思えばラ-メンもソ-スカツ丼も期待大ですね

是非、再訪したいと思います。



一度、長野市内を通り過ぎ「大座法師池」を散策

爽やかな高原が気持ち良かったデス

でわ❢❢
2016年07月24日
東天紅さん。
16・07・09(土)
のんびりとした行動なので丸子を過ぎ、千曲川を渡る辺りまで来たらランチ営業の時間でした。
寄ったのは大屋橋を渡る少し手前の『東天紅』さん。
初訪した時の「ル-ス-焼きそば」の旨さに感激したので再訪しました(*^。^*)




今回はランキング一位の「五目焼きそば」 830円。を注文デス。
とっても具沢山で中華な奥深い味付けもル-ス-と同じですねぇ~
焼き入れた麺のお焦げも芳ばしく美味しい


とても美味しゅうございました
今度は「五目揚げそば」ですね♪
でわ❢❢
のんびりとした行動なので丸子を過ぎ、千曲川を渡る辺りまで来たらランチ営業の時間でした。
寄ったのは大屋橋を渡る少し手前の『東天紅』さん。
初訪した時の「ル-ス-焼きそば」の旨さに感激したので再訪しました(*^。^*)




今回はランキング一位の「五目焼きそば」 830円。を注文デス。
とっても具沢山で中華な奥深い味付けもル-ス-と同じですねぇ~
焼き入れた麺のお焦げも芳ばしく美味しい



とても美味しゅうございました

今度は「五目揚げそば」ですね♪
でわ❢❢
2016年05月20日
ししとうさん。
16・04・24(日)
一人になり、ちょいと遅めの昼ご飯に『ししとう五分一店』さんに来ました




盛りが良いと噂の「あんかけ焼きそば」 800円を注文です。
余り待つことも無く出て来たブツは、かなりの迫力です❢
揚げ麺で醤油味の餡です。 麺は餡の沁みこみが早い揚げ具合が丁度良いかも(*^。^*)
オイラは何時も途中でからし酢を掛けまわして味変を愉しみます



他にもチャレンジングなメニュ-がありますので、再訪して見たいデス。
でわ❢❢
一人になり、ちょいと遅めの昼ご飯に『ししとう五分一店』さんに来ました





盛りが良いと噂の「あんかけ焼きそば」 800円を注文です。
余り待つことも無く出て来たブツは、かなりの迫力です❢
揚げ麺で醤油味の餡です。 麺は餡の沁みこみが早い揚げ具合が丁度良いかも(*^。^*)
オイラは何時も途中でからし酢を掛けまわして味変を愉しみます




他にもチャレンジングなメニュ-がありますので、再訪して見たいデス。
でわ❢❢
2016年04月30日
やなぎやさん。
16・04・22(金)
午後に予定してる課題店のメニュ-の提供時間に間がありましたので軽く食事でもと思いまして
以前から通りかかる度に看板が気になってた『やなぎや』さんに立ち寄りました。




「うま煮焼きそば」 720円。
中華な味付けで具沢山で美味しい餡でした
麺のお焦げ具合も良い感じ❢
途中でからし酢を掛けまわし味変も楽しみました。
予備知識なしでお邪魔しましたが大正解だったです


他のお客さんが頼んでた「揚げ焼きそば」の盛りが凄くて次回は連食でなくてコチラを頂きたいデス。
でわ❢❢
午後に予定してる課題店のメニュ-の提供時間に間がありましたので軽く食事でもと思いまして
以前から通りかかる度に看板が気になってた『やなぎや』さんに立ち寄りました。




「うま煮焼きそば」 720円。
中華な味付けで具沢山で美味しい餡でした

麺のお焦げ具合も良い感じ❢
途中でからし酢を掛けまわし味変も楽しみました。
予備知識なしでお邪魔しましたが大正解だったです



他のお客さんが頼んでた「揚げ焼きそば」の盛りが凄くて次回は連食でなくてコチラを頂きたいデス。
でわ❢❢
2016年04月21日
東天紅さん。
16・03・08(火)
今回も帰宅コ-スは上田から大門峠越えでした
このコ-スだと道中にあんかけ焼きそばのお店が控えてて魅力的なんですね(^^♪
当日は弾丸ランチで二品頂きお腹が膨れてましたが課題店の『東天紅』さんに寄りました。




かなりな大皿に盛られた「ルース-焼きそば」 880円。
豚肉と竹の子の細切りがメインのあんかけですね。 その他も結構具沢山です(*^。^*)
麺の焼き加減が絶妙
柔らかい処とお焦げの部分と良い塩梅デス。
味付けも平べったい醤油のみって感じじゃ無くて本格中華の奥深い旨みが
こりゃぁ~美味しいや


あんかけ焼きそばメニュ-はまだ何種類かありましたので再訪必至ですね(^o^)丿
流石にポンポコなお腹になりましたので、ここからは寄り道せず帰宅しました





帰宅後、旅の仕上げを行い春旅を〆ました。
今回は「ランチをご一緒」にフォ-カスした旅でした。
皆さま、愉しいランチタイムありがとうでした
でわ❢❢
今回も帰宅コ-スは上田から大門峠越えでした

このコ-スだと道中にあんかけ焼きそばのお店が控えてて魅力的なんですね(^^♪
当日は弾丸ランチで二品頂きお腹が膨れてましたが課題店の『東天紅』さんに寄りました。




かなりな大皿に盛られた「ルース-焼きそば」 880円。
豚肉と竹の子の細切りがメインのあんかけですね。 その他も結構具沢山です(*^。^*)
麺の焼き加減が絶妙

柔らかい処とお焦げの部分と良い塩梅デス。
味付けも平べったい醤油のみって感じじゃ無くて本格中華の奥深い旨みが

こりゃぁ~美味しいや



あんかけ焼きそばメニュ-はまだ何種類かありましたので再訪必至ですね(^o^)丿
流石にポンポコなお腹になりましたので、ここからは寄り道せず帰宅しました






帰宅後、旅の仕上げを行い春旅を〆ました。
今回は「ランチをご一緒」にフォ-カスした旅でした。
皆さま、愉しいランチタイムありがとうでした

でわ❢❢
2016年02月11日
たぬき食堂さん。
16・01・23(土)
安曇野からホンの少し北上してやって来たのは「レオ店長」さんから勧められてた
田んぼの中にポツンとある『たぬき食堂』さんです。
無事、入店出来るまで何回も振られてたんです(ToT)/~~~
定休日勘違いしたり臨時休業だったり着いたら数分差で営業時間終了だったりで。。。
やっと昔年??の思いが遂げられます❢



頼んだのは迷うこと無く「かたやきそば」 驚異の600円。
盛りの凄さも噂には聞いてましたが今までで最大サイズかもです
揚げた麺はカッリカリの固さ。 餡は価格を考慮すれば納得の動物性たんぱく質はナッシング。


お酢を掛けまわし柔らくして掻きこみます。
餡と麺のバランスですが餡が圧倒的に大量なんです。。
ご覧のこれまた巨大なスプ-ンで掬って呑みこみます。

色々な意味で過去最恐の焼きそばでした


お昼ご飯を食べた後は長野市内まで移動でした
でわ❢❢
安曇野からホンの少し北上してやって来たのは「レオ店長」さんから勧められてた
田んぼの中にポツンとある『たぬき食堂』さんです。
無事、入店出来るまで何回も振られてたんです(ToT)/~~~
定休日勘違いしたり臨時休業だったり着いたら数分差で営業時間終了だったりで。。。
やっと昔年??の思いが遂げられます❢



頼んだのは迷うこと無く「かたやきそば」 驚異の600円。
盛りの凄さも噂には聞いてましたが今までで最大サイズかもです

揚げた麺はカッリカリの固さ。 餡は価格を考慮すれば納得の動物性たんぱく質はナッシング。


お酢を掛けまわし柔らくして掻きこみます。
餡と麺のバランスですが餡が圧倒的に大量なんです。。
ご覧のこれまた巨大なスプ-ンで掬って呑みこみます。

色々な意味で過去最恐の焼きそばでした



お昼ご飯を食べた後は長野市内まで移動でした

でわ❢❢
タグ :松川村
2016年01月22日
よってっ亭さん。
16・01・04(月)
大門峠越で帰宅しようとR152を進みますと武石の辺りで『よってっ亭』さん発見❢
「丸子温泉」さんという、あんかけ焼きそばが美味しいと云われてるお店がありまして
何時かお邪魔したいと思ってましたが、ご主人がお亡くなりになってしまい残念に思ってた処
息子さんが後を引き継ぎ開店したお店です
お腹具合と相談したところMy胃袋から「大丈夫だよ~」って返事を貰ったので食べていくことに❢



「あんかけ焼きそば・並」 650円。
昼時を過ぎてましたがボチボチとお客さんがやって来てました。

ここからは一気に自宅まで





帰宅後はパンを中心に堪能♪
お正月突然長野旅も無事終了しました(^o^)丿
でわ❢❢
大門峠越で帰宅しようとR152を進みますと武石の辺りで『よってっ亭』さん発見❢
「丸子温泉」さんという、あんかけ焼きそばが美味しいと云われてるお店がありまして
何時かお邪魔したいと思ってましたが、ご主人がお亡くなりになってしまい残念に思ってた処
息子さんが後を引き継ぎ開店したお店です

お腹具合と相談したところMy胃袋から「大丈夫だよ~」って返事を貰ったので食べていくことに❢



「あんかけ焼きそば・並」 650円。
昼時を過ぎてましたがボチボチとお客さんがやって来てました。

ここからは一気に自宅まで






帰宅後はパンを中心に堪能♪
お正月突然長野旅も無事終了しました(^o^)丿
でわ❢❢
タグ :上田
2016年01月21日
ちくりんさん。
16・01・04(月)
お昼にやって来たのはR152の大屋橋そばの『ちくりん』さん。
ナガブロガ-さんではないのですがオイラが東信地区の情報を得るのに活用させて
貰ってるブロガ-さんの記事を見て惹かれてました(*^。^*)


「五目焼きそば」 750円。
固焼きと迷いましたが今回はコチラ。
五目らしく具沢山。 醤油ベ-スの中華料理らしい奥深い味付けです♪
麺が他のお店では見かけない、かなりの太麺です❢ 食べ応えあってこれは良いかも(^o^)丿
もうちょい焼きが入ってると嬉しんですがね(^^)
わっしわっしと食べ進めました。


美味しく完食
今度は固焼きですね。




突発的な長野行きでも忘れません「ツルヤ」詣で(^^)v
最近では買うものが日常の延長になってますな。。
定番のポッポ牛乳寒天が置いてなくて超ショック
今回の焦眉が「からしいなり」ですね。
これも長野の地域食なのですが意外や初めて食べました❢
裏返しの油揚げに少しの辛子を効かせてますよね。
丁度良い辛味でパクパクと頂きましたよ
でわ❢❢
お昼にやって来たのはR152の大屋橋そばの『ちくりん』さん。
ナガブロガ-さんではないのですがオイラが東信地区の情報を得るのに活用させて
貰ってるブロガ-さんの記事を見て惹かれてました(*^。^*)


「五目焼きそば」 750円。
固焼きと迷いましたが今回はコチラ。
五目らしく具沢山。 醤油ベ-スの中華料理らしい奥深い味付けです♪
麺が他のお店では見かけない、かなりの太麺です❢ 食べ応えあってこれは良いかも(^o^)丿
もうちょい焼きが入ってると嬉しんですがね(^^)
わっしわっしと食べ進めました。


美味しく完食

今度は固焼きですね。




突発的な長野行きでも忘れません「ツルヤ」詣で(^^)v
最近では買うものが日常の延長になってますな。。
定番のポッポ牛乳寒天が置いてなくて超ショック

今回の焦眉が「からしいなり」ですね。
これも長野の地域食なのですが意外や初めて食べました❢
裏返しの油揚げに少しの辛子を効かせてますよね。
丁度良い辛味でパクパクと頂きましたよ

でわ❢❢
2015年12月20日
一の家さん。
15・11・24(火)
プチシュ-クリ-ムで有名な「マサムラ」さんの近所にある『一の家』さんに来ました
路地裏のかなり凄い立地のお店です❢



「五目焼きそば(大盛り)」を頂きましたよ。
メニュ-表を見ると判りますが酢豚定食と並んで最高価格なんですね~
大盛りとはいえ焼きそばが一番高いとは初めてです❢❢



「五目」と謳ってるだけあってとても具沢山(*^。^*)
最大の特徴が両面焼きの片目焼きが載ってるところかな。
玉ねぎが多くて甘めな味付けが美味しいデス( ^^) _U~~
細麺を揚げてあるんですがパキっと揚がってるところと、しなっとしてる部分のバランスが凄く秀逸
途中で酢を掛けまわし、黄身を崩して混ぜあわせるとこれが一段と美味しくなります♪



ボリュ-ムも凄くてとっても美味しくて隠れた名店に巡り合えたですかね
店構えもオイラを惹付けます
再訪確実デス。
でわ❢❢
プチシュ-クリ-ムで有名な「マサムラ」さんの近所にある『一の家』さんに来ました

路地裏のかなり凄い立地のお店です❢



「五目焼きそば(大盛り)」を頂きましたよ。
メニュ-表を見ると判りますが酢豚定食と並んで最高価格なんですね~

大盛りとはいえ焼きそばが一番高いとは初めてです❢❢



「五目」と謳ってるだけあってとても具沢山(*^。^*)
最大の特徴が両面焼きの片目焼きが載ってるところかな。
玉ねぎが多くて甘めな味付けが美味しいデス( ^^) _U~~
細麺を揚げてあるんですがパキっと揚がってるところと、しなっとしてる部分のバランスが凄く秀逸

途中で酢を掛けまわし、黄身を崩して混ぜあわせるとこれが一段と美味しくなります♪



ボリュ-ムも凄くてとっても美味しくて隠れた名店に巡り合えたですかね

店構えもオイラを惹付けます

再訪確実デス。
でわ❢❢
タグ :松本