2017年07月23日

セブンアイス。

6月の出発前おやつで「各種セブンアイス」を食べましたicon28










流石にこれだけ一遍には食べれないので3個のみ。

「クリ-ムブリュレ氷」「ティラミス氷」

氷のシャリシャリ感とクリ-ミ-加減がいい塩梅です♪

昔の氷アイスと比べちゃうと驚いちゃいますよね❢ (でも昔ながらのも大好きですよ❤)

「ほんのりストロベリーのチーズモナカ」

は殆んどチ-ズは感じずほんのりな苺が強いッス。

ホワイトチョコも入っててイチゴ最中アイスとして美味しいです。

セブンもそうですが最近のコンビニオリジナルのアイスって旨いですよね~icon12


さて。ここらでお知らせが。

『おやきわだの信州らぶ♪』
が容量一杯になりました。

出来れば手間が掛かる新ブログには移行したくはないのですが

わだブログ第3弾 『おやきわだの信州らぶ。』

を開始させて頂きます。

現在進行中の旅から戻ったらUP始めますね。

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(8)その他

2017年06月09日

安曇野ハ-フマラソン。

17・06・04(日)

今週初めより長野にお邪魔してました。

一発目の目的は『第3回信州安曇野ハ-フマラソン』出場ですicon21




今回に備えて4月の長野旅では「諏訪湖一周」で予行演習したりして準備はしてましたが

わくわく感と同じくらい不安感もicon10

前日宿泊はしないで当日3時30分に自宅出発しましたicon17







おやつも何時もより少なめですが糖分は大事な栄養素らしいのでガッチリ摂取♪




安曇野ICそばの指定駐車場に車を置いてシャトルバスにて会場へ。







会場の「豊科南部総合公園」は一面の芝生でとても広くて気持ちいいです。

ステ-ジではコンサ-トしてたり。

骨付きソ-セ-ジのサ-ビスがあり、走る直前に良いの?って思ったら皆、食べてるのでオイラも。

とってもジュ-シ-で美味しかったです♪




参加人数5000人で申告タイム順に並ぶので遅いタイムで出したオイラは後ろの方。。

スタ-ト地点は遥か彼方です。







スタ-トの号砲が鳴って動き出すまで1分以上。。

ゲストランナ-の「有森裕子」さん。

この後もコ-スの各所に顔を出してくださってオイラもハイタッチしましたよ~

スタ-ト地点を通過した時点で既に5分経過してました。




前方には物凄い人数が走ってまして壮観です❢





山雅パルセイロのサポ-タ-並んで応援してました。良い関係ですよね♪

コ-スは殆どフラットですが唯一?のアップダウンが大糸線の高架です。





大好きな安曇野の風景の中を走ってると疲れも殆ど感じず愉しい気持ちでいっぱいでしたicon12

思わずペ-ス上げそうになるのを抑えるくらいにface03

天気も日差しは物凄く強いですが気温は低くとっても走りやすいです。






中間点では予想外のタイムで通過❢❢

田んぼの中にア-ト作品も。








給水所も良い感じに配置されてました。

場所によってバナナやゼリ-もあり、個人的にたくあんやお饅頭やリンゴジュ-スも提供くださってましたよ♪





流石にラスト3Km位からは膝に痛みが来たり、

各部に筋肉痛が襲ってきて足が動かくなりペ-スがた落ちでしたが完走できました~icon21

走る前の目標は取り合えず完走、2時間30分切りたいなって。

出来れば2時間15分切れれば嬉しいな♪

だったのが我ながらビックリな2時間切りましたicon12

実走時間で1時間58分33秒でした。

勿論、本格的なランナ-さんには笑われちゃうタイムかもしれませんがicon10

有森さんに因んで「自分で自分を褒めたくなりましたよ」icon23




「完走賞」安曇野こしひかり

参加賞は事前にTシャツを送ってもらってました。

ランナ-さんがいっぱい来てるスカイブル-のヤツ。


完走後は会場で美味しいもの食べたりして過ごしました。

次回はその辺りを紹介しますね。

でわ❢❢








  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(18)その他

2017年04月29日

諏訪湖一周。

17・04・22(土)

マラソン大会は10kmしか出場してませんでしたが今年はハ-フマラソンにエントリ-しました❢

本番の前にある程度の距離を走ってみようと考えてましたらあるじゃないですか♪ 

ドンピシャのところがface02

『諏訪湖一周ジョギングコース』は16kmでハ-フまでのお試しにピッタシです。

8時過ぎにスタ-トicon24






下諏訪の「一ツ浜公園」をスタ-ト地点にしました。

朝もやに霞んだ反対側までぐるっと廻ってくると思うと気合が入ります❢

走路はゴムチップは敷いてあってショックを和らげてくれるので走りやすいです。

湖畔なので高低差もほとんど無く、その点でも良いかも。





岡谷市に入り4km地点の「釜口水門」まで来ましたicon24

ここまで至極順調♪ 水門の向こうに大好きな大福のお店があります。

実は走り出す前にface02






諏訪市に来ましたよicon24 「ガラスの里」 丁度、半分です。

反対側にスタ-ト地点が。 まだまだ快調♪




10kmまで来ました。 ここからは未知の世界です❢





上諏訪の温泉街のほうまで来ました。

この辺りで突然、膝にかなりの痛みが襲ってきましたicon11

庇いながらひょこひょこ走ってると他の部分も痛くなり出し、結構辛いicon15

しかし完走は最低限の目標にしてたので我慢して走り続けます。






12km地点の「石彫公園」です。

朝もやが晴れて随分と日差しも強くなり暑く感じてきました。

足の痛みは益々酷くなり、油断してると膝からガクッと逝っちゃいそうです。。。





無事にゴ-ルしました~icon21

スタ-ト時に写真に残して置かなかった時間でしたが1時間33分かかりました。

目標は1km6分ペ-スだったのでほぼ設定通りでしたface02

本番に備えては膝の痛みをどうにかしないと厳しそうですねicon10

心肺機能やその他は大丈夫そうです。

看板のおにぎりマ-クが面白いですね

16km走って消費カロリ-おにぎり4個分だそうです。





スタ-ト前とゴ-ル後に補助飲料を摂取。


何時もの出発前のおやつは少なめにしておきました。




これでも少な目ですicon10






車中おやつは何時もと変わらないかな?

ぼんち揚げのUFO味は旨かったなぁ~




お気に入りの『降幡』さんの大福を予め購入済み。

4個ゲットしたので走った分の消費カロリ-は大福分で補充してしまいました。。

走った後は通常通り??の食べ歩きです。

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(6)その他

2017年04月24日

ミランちゃんin菓恋♪さん。

17・03・20(月)

前日に「ミランちゃん一家」『菓恋♪』さんにいらっしゃるとの情報を入手icon12

ファミリ-がやってくる前に待ち伏せしておりましたicon23





お昼ご飯でセット物を二つも平らげたので大好きなプリンもシフォンも食べられそうもなく

隠れた人気商品の「ぶどうジュ-ス」飲んで待機。

やってきた一家、窓越しにオイラを発見しビックリface08

昨年9月に「RANI」さんのお店で逢って以来です。

相変わらずミランちゃん可愛えぇ~face05

ミランちゃん、とっても小っちゃいんですよね❢

それがまた可愛さ増しマシhealth




9月からの事やその時に話足りなかった話題などで愉しく過ごしお先にお暇させて頂きました。

折角、寛ぎに来たのにお邪魔してすいませんでしたicon10

と云いつつ、また宜しくデスicon23

でわ❢❢

  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(6)その他

2017年03月03日

飯山雪まつり(メイン会場)。

17.02.12(日)

かまくら村から市街地のメイン会場に移動して来ましたicon17







早速、立派な雪像が出迎えてくれました。

かまくらも初めて見ましたが大きな雪像もこれまた初体験デスface03

メイン会場らしく、コチラの人出のほうが多いですね。 「食ブ-ス」もとても充実してます。






「雪見ポテコロコロッケ」  「ぶーちゃん焼き」

コロッケは「ポテ」とあるけど一般的なジャガイモじゃなくて里芋を使ってるんですね。

これがねっとりしてて、食べ応えあってとても美味しい~

ぶ-ちゃん焼きはブランド豚の「みゆきポ-ク」がアピ-ルポイント❢

見た目、バジルソースの様ですがオリ-ブオイルと野沢菜を刻んだソ-スになっておりますよ。

これも美味しく頂きましたicon23






「糸魚川大規模火災」のチャリティ-餅つきを開催していました。

ホンの気持ちですが寄付させてもらい、つきたてのお餅を美味しく頂きました。

早い復興を祈っております。





ナガブロガ-さんの「やよい農園」さんのブ-スがありましたので覗きましたが

人気のようで大分、品薄状態。。

RANIさんからバレンタインにって「ガト-ショコララスク」をプレゼントくださいましたicon12

次回の車中おやつにしようと大事にとってあります♪




御神輿の繰り出すのを見物したり、









愉しみだった雪像を眺めたり。

最優秀賞(メイン会場部)のかまくらの中に鐘が吊るされてるのにビックリface08

よく落ちたりしないもんだなと感心しました❢


ポツポツと食べ歩いてましたが本格的にお昼ご飯食べようと食事処に行きましたが超満員icon10

RANIさんと相談して少しicon17で移動することに。

でわ❢❢





  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(8)その他

2017年03月02日

飯山雪まつり(かまくら村)。

17・02・12(日)

信州らぶ♪になってから一度は来たかった『飯山雪まつり』です❢

今回も「RANI」さんにご案内願い、お世話&ご迷惑お掛けしましたface03

雪まつりは大きく分けて「かまくら村」「雪まつり会場」の二か所で開催していました。

まずは「かまくら村」から。

RANIさんのicon17に乗せて頂き移動~






実は大きい本格的なかまくら観るの生まれて初めてface05

しかもそれが20個くらいも沢山並んでます❢ 凄い壮観です。

このかまくらでは「レストランかまくら村」として予約制でキノコ鍋が食べれるんですが

アッと云う間に満員御礼だったそうですicon10 (RANIさんが調べてくださってくれてました。感謝♪)





神社も出来てましたよ。 しっかりお詣りしておきました。




当日は5分おきくらいに天気がクルクル変わり晴れ間がでるとイメ-ジ一新icon12






かまくら見物したら沢山ある食ブ-スを愉しみました。

ふるまいの「きのこ汁」を頂き、「焼きおにぎり」買って、

RANIさんにご馳走なった「おでん」





翌朝のご飯としてオイラの好きな「ぜにがめ堂」さんのイベントでしか販売しない「サバゴハン」

「飯山食文化の会」さんの「笹寿司」

サバゴハン。 鯖の旨みが沁み込んだ醤油ご飯が旨すぎface05

笹寿司は富倉の有名店で作り方を習って来たそうで酢飯の加減や具の味付けも良かったデスね~

両方とも、とても美味しく頂きましたよicon12


お次はメイン会場の雪まつりの方に向かいましたicon17

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(8)その他

2017年02月18日

なでしこマ-ケット。

17・02・11(土)

安曇野インタ-チェンジから程近い「安曇野スイス村」で開催された「なでしこマ-ケット」

仲良くさせて貰ってる「りえる」さんが出店なさってたので表敬訪問しました。

会場はクラフト作家さんブ-スと美味しいものブ-スが40店ほど。





りえるさんのブ-スはステンドグラスがキラキラしてて、とても綺麗icon12

かなりの方が足を止めて作品を見てましたよ。








美味しいものブ-スではご覧の品をゲット。

うす焼きは松本市内で専門店として営業なさってるそうです❢

初めてうす焼き専門店があることを知りました。 もしかして只一の存在かもface08

優しい甘味のベイクドケ-キの様でした。




りえるさんは沢山訪れるお客さんの対応が忙しいのでご迷惑かけちゃ悪いので早々にお暇。

ちょと寄り道しながら長野市に向かいましたicon17

でわ❢❢  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(6)その他

2016年11月06日

グラサ-ノさん。

16・10・16(日)




実は。。。。

今回の旅の前に「グラサ-ノ」さんから連絡頂いて

マスタ-さんが体調を悪くし入院なさったそうで、これを機会にお店を辞めることにしたそうですicon11

改めて立ち寄ったらシャッタ-が閉まってまして寂しさを実感しました。。。。


お酒とパフェと両方楽しめるお店と云う事でオイラの嗜好にドンピシャでした。

初めてお邪魔した時から何故かしら、とても居心地が良い感じがしてあっという間に馴染んでました。

マスタ-とのサッカ-談義も楽しく、ばぁばさんの優しく包んでくれるよな暖かさにも癒されました。

母が料理を作れなくなってからは家庭の味を頂ける場所にもなりました。


長野の愉しみが凄く減ってしまいました。


しかし、マスタ-の体調が第一ですからね❢ 早く回復することを祈らせて頂きます。


じぃじ。ばぁば。 何時も暖かく迎えてくれてありがとうございました。

何時までもお二人共、お元気でいてくださいね
icon12


何時かどこかでお逢いできると良いな♪  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(6)その他

2016年10月30日

須坂マラソン大会。

16・10・16(日)

「秋のスポ-ツ旅Vol.2」のメインイベント『竜の里須坂健康マラソン全国大会』に今年も参加しましたicon21

15km。10km。5kmとありますが10kmコ-スにエントリ-。

昨年に引き続き「かなた」さんと一緒させて頂きました。

「mg」さんや「もんちんファミリ-」も走る距離は違えど参戦しておりましたface02

3人さんに挨拶して、かなたさんと合流してスタ-トを待ちます。

ちなみに、もんちんはお家で留守番でしたface06




9月の「北信州マラソン」は前日に食べ過ぎで思ったように走れなかったので今回は注意してた

効果か走り出しからかなり調子良かったです❢

却って調子にのってオ-バ-ペ-スだったのか途中の長い登りで胃から酸っぱいモノがicon11

何回かコ-ス外れてリバ-スしそうになりましたが踏ん張ってたら調子も戻り快調に♪

15kmに出場してたmgさんと途中ですれ違い手を振りふりエネルギ-貰いました❢

昨年と比べて20秒ほど遅かったですがまずまずの結果でしたicon12

かなたさんは余り調子良く無さそうでしたネ。。






参加者にサ-ビスの豚汁頂いて、出店ブ-スでおこわおにぎりとくるみ餅買って♪

もんちん家はゴ-ル時間が早いのでゴ-ル後は会えず、

mgさんはゴ-ル直前まで分かってたのですがゴ-ル後の混雑で見失って挨拶できず残念、申し訳なかったです。。

でわ❢❢


  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(10)その他

2016年10月28日

はるそうりんちゃん♪

16・10・15(土)

オイラがブログを始めた頃からコメント交流させて頂いている

「こぶたやっちゃん」さんと初めてお逢いしましたface03

当初は食べ物ブログとして長野情報の貴重な情報を提供してくださってましたが

5年ほど前にお子様が出来てからは育児ブログとなって来ましたが変わらず交流させて貰ってました。

ご存知の方も多いと思いますがお子さんは何と3つ子ちゃんface08

様々、大変なこともあったようですがすくすくと成長した様子を見たくて今回の対面と相成りました。

丁度、そう君の七五三祝いで忙しい日程に重なってしまいましたが時間を割いてくださって感謝デス♪




三人が飽きないように公園で逢うことに。

ちょっと恥ずかしがりな、はるちゃんはピースで♪

恐竜がマイブ-ムなそう君は恐竜ポ-ズ♪

モデルに憧れてるおしゃまな、りんちゃんはモデルポ-ズ♪


やっちゃんとオイラが話し込んでる最中はご主人が3人の面倒を一身に見てくださいましたface02

謎のオジサンに警戒してたのか初めは馴染めなかったですが段々と近くに来てくれるように♪

3人が駆け回ってる姿を眺めてると沈み気味な心も癒されましたicon12

やっちゃんとも色々な話が出来てとても有意義な時間を過ごせました❢

気が付くと陽も傾いて来て気温も下がって来ましたので名残惜しいですがお別れの時間になりました。。

最後にはかなり馴染んでくれて3人とも、お話し出来ましたよface03


お土産もいっぱい頂きました❢





沢山のシフォンケ-キ。 素材がごろごろ入ったふかふかシフォンでした♪

「遠藤酒造」の「どむらく」。 有名なお酒ですが初めて吞みました。 

どぶろくらしく米の風味が強くて呑み終わったら気持ち良くなってましたface02

オイラのご用達の「ツルヤ」の混ぜご飯の素。



丁度、昨日食べましたicon28

炊いたご飯に混ぜるだけの超簡単な調理法♪ (調理とも言えませんね。。。)

2合のご飯に合う分量ですがご覧のように7回分に分けて頂きます。

旅中は一食に3合のご飯も食べちゃいますが日頃はこんなもんでウェート管理しとります❢





宿のある中野に向かう途中で見た志賀高原の山の間から昇るデッカイお月様face03

温泉で汗流してから夕食に向かいました。


やっちゃん、ご主人さん、はるそうりんちゃん、ありがとうございましたicon12

また成長した様子を見せてくださいね♪

でわ❢❢





  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(12)その他

2016年10月07日

北信州ハ-フマラソン。

16・09・25(日)

今回の旅のメインイベントかな? 『北信州ハ-フマラソン』に参加しましたicon16

野沢温泉や木島平、飯山市内を走る大会です。

メインはハ-フマラソンですがオイラにはまだまだ無理なので「10Kmマラソン」にエントリ-。




10Kmは木島平村役場がスタ-ト地点です。 まだスタ-トまで時間があるので閑散としてますな。。

この為に前日は食べたい物も抑え気味にしてましたが「こなもん工房」さんのおやきとピザや

「とら食堂」さんのお代わりしてしまった焼肉定食などの影響でスタ-トして300mくらいで

もっともっと節制しなきゃいけなかったと後悔しましたicon11

身体が凄げぇ重くて完走できるか不安いっぱいになりましたface07


走ってる最中の写真は無いですが黄金色の稲穂の中を走るのは大変気持ち良く

景色に励まされながらやっとの事でしたが無事完走できましたicon21

タイムは最低限クリアしたかった1時間を7秒オ-バ-icon11









ゴ-ル後はボランティアの方々が色んなサ-ビスしてくれました。 塩むすび美味しかったぁ~icon12

地元の中学生かな? 大勢の生徒さんが一生懸命サポ-トしてて微笑ましかったデス❢




完走後の愉しみにしてた「信州美味いもん市場」って地元の美味しいものは疲れからか

全く食欲湧かなく何も食べれず終い。。。

(塩むすびは走った直後だったので却って落ち着く前に食べたので美味しく頂けたのかな?)





シャトルバスで役場に戻り「馬曲温泉」に汗を流しに行き、ソフトクリ-ム食べてク-ルダウン。

ゼッケンを見せると入湯料もソフトも100円引き♪ おかげでソフトは200円で食べれましたface02

このソフトが乳成分が濃くて滑らかで美味しいの❢


さっぱりした後は再び飯山市内に戻り



心を癒されに参りましたicon17

でわ❢❢
  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(10)その他

2016年08月25日

台風の中。

16・08・21(日)

今回は台風が近づいてくる中での旅となりましたface06

日頃の行いが分かろうというもんですねicon10

信州地方に大きな被害が無かったのが幸いですし首都圏は大変な処もあったようですが

わだ地方は帰宅して周辺を確認しましたが特に被害も無くて一安心でしたface01






一時期と比べるとおやつ減ったもんですねぇ~

ロ-ソンの宇治抹茶ロ-ルが美味しかったデス♪





車中icon17おやつ。

大人のたけのこの里、ビタ-で美味しいです♪

甲府~茅野~大門峠~上田~長野市。と一気に移動し本格的に台風旅??スタ-トです。

でわ❢❢
  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(4)その他

2016年06月01日

南信へ。

16・05・27(金)

先週末からお邪魔してました(*^。^*)

今回は南信地方に行きたいお店が固まってましたので久方ぶりに木曽、駒ケ根、伊那へicon17

わだ地方から一気に木曽福島に向かいましたがお店の開店時間にはちょと早かったので寄り道しました。







『義仲館』

源頼朝や義経の従兄弟ですね。 わだ地方は鎌倉幕府の地元ですが信州びいきだからか

義仲公のマイナ-なところや儚さが好きだったりします(*^。^*)

管理人の方が大河ドラマの署名を頼んできましたので快く記帳しましたが真田が取り上げられたので

暫くは無理かなぁ~と仰ってました。。。







おやつ。






車中おやつ。

次回から本格的に旅スタ-トです。

でわ❢❢
  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(6)史跡・景観とかその他

2016年04月26日

花模様。

先週22日から昨日まで信州にお邪魔様でした\(^o^)/

今年は各種開花時期が早くて思惑通りには行かなかった面もありましたが逆に思わぬ絶景に出会えました。

時系列に紹介していくと余りに時季外れになってしまいますのでお花見関連のみ先にUPしますね。

でわでわスタ-トしましょう~






まずは松本の「弘法山古墳公園」

完璧、終わってます。。。。葉桜ですねぇ。所々しぶとい桜が残ってくれてましたface02





お次は「光城山」

ピ-クは麓から山頂まで桜の帯が見事なんでしょうが山頂付近のみちょぼちょぼと。

初日は時期外しの桜見物でしたface01






備忘録兼ねてますのでいつものオヤツも載せておきます。






車中のオヤツ。 ハ-さん、胡椒効いてて美味しかったよ~




2日めの土曜日。 飯山の「千曲川道の駅」前の菜の花畑。

明らかに例年より開花が早いですねぇ~





雪解けも早いので予想外に『浅葉野庵』さんが営業始めてて

あんみつ頂きまったり出来ましたicon12







「菜の花公園」はほぼ満開でした。

千曲川・菜の花・桜。オイラの大好きな日本の原風景だと思ってますicon06





コチラは日曜日。

初めてお世話になった中野の宿「かのか」さんの近所の梨の花。

白さが朝日でまぶしいッス(^o^)丿







「小布施橋」たもとの八重桜並木

今回、イチバンの咲き具合ですicon21

菜の花も八重桜も正に満開でした❢❢





夕方になってますので霞掛かって来てます。。 白馬の「大出の吊り橋」






最終日。 「青木湖畔」の桜水鏡。と「中綱湖畔」の桜並木。

今回イチバンのフォトジェニックな写真かなface02


旅中は毎日色々な景色に楽しませて貰いました♪

写真撮らなかったですが長野って並木が「ハナミズキ」が凄く多いですよね❢

これが凄く綺麗で車で走ってる間、ずっと癒されてましたicon12

次回からは旅の最初からご紹介と参ります。

でわ❢❢  
タグ :松本


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(12)史跡・景観とかその他

2016年03月09日

暑いくらいでした。

16・03・05(土)

1月に長野を堪能し過ぎたので2月は休憩し先週末からお邪魔していました。

今回は素敵な方々とのランチがいっぱいでしたicon12

まずは何時もと同じくおやつから。





ピノ好きです♪ Darsとのコラボ商品が4種類あったので食べ比べしようとしました。

ところが中身は全部ミルクチョコで同じicon10

パッケ-ジをよく観るとちゃんと書いてありました。。。




この時期の愉しみが桜スイ-ツですね❢ アイスも桜モノを。

今回の旅の最中もこれでもか❢❢と桜スイ-ツを堪能しましたよface03




アイスの他は珍しく少しでした。






車中では新年会のお土産を(*^。^*)  まきみ。さんゴメン。。。ピントぼけちゃったicon10

次回からの本編宜しくデス。

でわ❢❢

  


Posted by おやきわだ2 at 11:49Comments(2)その他