2016年11月10日

和処さん。

16・10・17(月)

長野市内から飯縄の大座法師池にやって来ましたicon17

おやきをゲットしに『和処・大座法師池店(わく)』さんにお邪魔です。


和処さん。
和処さん。

笹おやきでかなり大きいデス❢

「大根干し」 「芋あん」 「なす玉」 各120円。

多加水の皮で蒸してから焼いてます。 

皮の食感がてりゅんてりゅんで油分も加わって美味しい♪

笹の微かな移り香も食欲増してくれますね。

具の味付けも美味しいデスface03

餡子とおさつの組み合わせは反則じゃないかと云いたい位、良く合いますよね~icon12


和処さん。

オイラがお邪魔した後日に「ペコポン」さんもランチに行ったようで幟のワンコインランチが魅力的だと紹介されてました。

再訪出来たら、おやき+ランチといきたいものです。

でわ❢❢



同じカテゴリー(おやき)の記事画像
おやき教室byふきっ子さん。vol2
おやき教室byふきっ子さん。vol1
和みさん。
マラソン後の美味しいもの。
さんちゃんさん。
菊水堂さん。
同じカテゴリー(おやき)の記事
 おやき教室byふきっ子さん。vol2 (2017-07-08 11:49)
 おやき教室byふきっ子さん。vol1 (2017-07-07 11:49)
 和みさん。 (2017-06-19 11:49)
 マラソン後の美味しいもの。 (2017-06-10 11:49)
 さんちゃんさん。 (2017-05-27 11:49)
 菊水堂さん。 (2017-05-21 11:49)

Posted by おやきわだ2 at 11:49│Comments(8)おやき
この記事へのコメント
笹に包まれたおやきは、初めて見ました。
大きいんですね?
芋あん、食べてみたいです♪(笑)
Posted by がんじい,がんじい, at 2016年11月10日 13:06
がんじい.さん、こんちわデス。

そうですか。初めて見ましたか。

今まで紹介して来た、笹おやきと比べて大きいです。

芋あん、食べに行ってください(笑)
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2016年11月10日 13:17
サツマイモと小豆は
相性いいので食べ過ぎてしまいますね
どれも美味しそうですし笹の微かな移り香りというのが
一段と食が進みますね。
Posted by レオ店長レオ店長 at 2016年11月10日 13:46
レオ店長さん、こんちわデス。

さつま芋と小豆、合いますよね♪
秋のスイ-ツでは鉄板の組合せですね。

笹の香は笹寿司もそうですが旨みを増してくれます(^O^)/
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2016年11月10日 14:37
あれ、四季の里が店名だとばっかり思っていました。
そうですかお店の名前は和処さんだったのですね。
つい先日も御じゃまして笹おやきも買ってきました。
挽肉入りの野沢菜も美味しかったですよ。
Posted by ペコポン2ペコポン2 at 2016年11月10日 20:40
ペコポンさん、おはよデス。

ここ、色んな看板があって分かりづらいですよね。。

ひき肉入り野沢菜ですか❢❢

そりゃぁ~美味しそうですね~

具は日々入れ換えてるんですね。 リピ間違いなしです♪
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2016年11月11日 06:32
早速昨日、初灰焼きおやきで月路さんへ行ってきました。
あの焼き方は、凄いパワフルな味ですね。市田柿が、1ざる50円だったのでそれも購入。(・∀・)
あと、こなもの工房の営業日が気になりました。
あれって、第〇何曜日とかではなく不定期開催なのですか?
わださんは前回どうやって確認したのか気になりました。
Posted by 球 at 2016年11月12日 20:28
球さん、おはよデス。

月路さん行きましたか(^.^)

暫くご無沙汰しておりますが「こねつけ灰焼き」ってここでしかないのが美味しいです♪

月路さんは野菜の直売所も兼ねてたりおやきの店先でも小物売ってたりしますからね。
柿は熟れ頃で美味しかったでしょうね。

こなもん工房は生坂村役場に電話して営業日を訊きましたよ。

こなもんさん以上にハ-ドル高くてマニアックな処はないでしょう❢
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2016年11月13日 08:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。