2017年06月30日
あずきバーおこわ。
17・06・05(月)
お友達からとってもアイデア物のお土産
頂きました



地元産の「もち米」とびっくりレシピでした
帰宅後に指示通り炊いてみましたよ。
もち米2にうるち米1の割合で何とアイスの『あずきバー』を投入してスイッチオン
あずきバーの量が少なかったからか若干薄味でしたが、ちゃんとお赤飯になっておりました
信州独特の甘いお赤飯に炊き上がってて「おお~すっげぇアイデアだなぁ~」って感心しまくり

コチラは市販の五目御飯の素で炊いたおこわです。
本当はもう一品「マツタケのお吸い物」と「山菜の水煮」を合体させたのも教わったのですが
何故か、わだ地方のス-パ-に水煮が無くて断念

他にも美味しいお土産頂きました♪
限定の「たけのこの里」は行きの車内おやつで食べてました
オイラの好みよく判ってるなって嬉しくなりました♪
PS。
わたくし、ずっと勘違いしてたことが
「うるち米」ってもち米の事だと思い込んでました。
正解は普段食べてるご飯の米のことだったんですね❢
ブログ記事やコメントとかでも間違った使い方してました
今回、お友達から説明受けててアレ???って思って訊いたら勘違いが判明しました。。
お恥ずかしい限りです。
でわ❢❢
お友達からとってもアイデア物のお土産





地元産の「もち米」とびっくりレシピでした

帰宅後に指示通り炊いてみましたよ。
もち米2にうるち米1の割合で何とアイスの『あずきバー』を投入してスイッチオン

あずきバーの量が少なかったからか若干薄味でしたが、ちゃんとお赤飯になっておりました

信州独特の甘いお赤飯に炊き上がってて「おお~すっげぇアイデアだなぁ~」って感心しまくり


コチラは市販の五目御飯の素で炊いたおこわです。
本当はもう一品「マツタケのお吸い物」と「山菜の水煮」を合体させたのも教わったのですが
何故か、わだ地方のス-パ-に水煮が無くて断念


他にも美味しいお土産頂きました♪
限定の「たけのこの里」は行きの車内おやつで食べてました

オイラの好みよく判ってるなって嬉しくなりました♪
PS。
わたくし、ずっと勘違いしてたことが

「うるち米」ってもち米の事だと思い込んでました。
正解は普段食べてるご飯の米のことだったんですね❢
ブログ記事やコメントとかでも間違った使い方してました

今回、お友達から説明受けててアレ???って思って訊いたら勘違いが判明しました。。
お恥ずかしい限りです。
でわ❢❢
Posted by おやきわだ2 at 11:49│Comments(13)
│その他食べ物
この記事へのコメント
おやきわだ2さん、こんにちは~♪
そうそう、信州のお赤飯って見た目も味もちょっと違うんですよネ。
自分の結婚式の時に初めて食べましたが、慣れなくてビックリでした。
《勘違いある・ある》ですね(#^.^#)
私も、文字の形でなくサイズのことを”フォント”と長い間勘違いしていて
恥ずかしい思いをしたことがあります~。
そうそう、信州のお赤飯って見た目も味もちょっと違うんですよネ。
自分の結婚式の時に初めて食べましたが、慣れなくてビックリでした。
《勘違いある・ある》ですね(#^.^#)
私も、文字の形でなくサイズのことを”フォント”と長い間勘違いしていて
恥ずかしい思いをしたことがあります~。
Posted by 花浅黄
at 2017年06月30日 12:40

我が家の赤飯は
食紅と甘納豆入りでピンクの
やわらか甘々赤飯です。
それが普通と思っていましたので
小豆の赤飯に驚きました(笑
食紅と甘納豆入りでピンクの
やわらか甘々赤飯です。
それが普通と思っていましたので
小豆の赤飯に驚きました(笑
Posted by レオ店長
at 2017年06月30日 12:54

花浅黄さん、こんちわデス。
初めて和菓子屋さんで「赤飯まんじゅう」食べたら甘くてびっくりして。それは饅頭だからと思ってたら
今度はお赤飯を食べたらまたもや甘くて❢
これが信州の赤飯なんだと気がつきました。
まさに(汗) オイラ結構この手のことが多いです(^-^;
初めて和菓子屋さんで「赤飯まんじゅう」食べたら甘くてびっくりして。それは饅頭だからと思ってたら
今度はお赤飯を食べたらまたもや甘くて❢
これが信州の赤飯なんだと気がつきました。
まさに(汗) オイラ結構この手のことが多いです(^-^;
Posted by おやきわだ2
at 2017年06月30日 13:13

レオ店長さん、こんちわデス。
店長さんのお宅のお赤飯一目、見たいです。
食紅のピンクさと甘納豆入りとくれば、お菓子感があるんですかね?
機会があれば是非、食べたいものです
店長さんのお宅のお赤飯一目、見たいです。
食紅のピンクさと甘納豆入りとくれば、お菓子感があるんですかね?
機会があれば是非、食べたいものです
Posted by おやきわだ2
at 2017年06月30日 16:02

わださん、おはようございます。
あずきバーとは、
いいアイデアですね!
あずきバーとは、
いいアイデアですね!
Posted by lilymasako♬
at 2017年07月01日 05:13

わださん、おはようございます。
あずきバーとは、凄い!
いいアイデアですね。
私も、小豆の甘いお赤飯大好きです。
甘い栗の入ったのも、
お祝いの重箱で、よく使います。
(*^-^*)
あずきバーとは、凄い!
いいアイデアですね。
私も、小豆の甘いお赤飯大好きです。
甘い栗の入ったのも、
お祝いの重箱で、よく使います。
(*^-^*)
Posted by lilymasako♬
at 2017年07月01日 05:15

おはようございます(*^_^*)
え~あずきバーでおこわとは!!
思いつきませんでした。
今度やってみますね♪
松茸のお吸い物レシピはクックパットでも見たことがありました♪
松茸ごはん風になるとか!
こちらもチャレンジしてみたいです。
え~あずきバーでおこわとは!!
思いつきませんでした。
今度やってみますね♪
松茸のお吸い物レシピはクックパットでも見たことがありました♪
松茸ごはん風になるとか!
こちらもチャレンジしてみたいです。
Posted by メグミン
at 2017年07月01日 07:47

かあさん、おはよデス。
とっても愉しいアイデアですよね~
甘いお赤飯ならでは工夫ですね(^-^)
甘い栗使ったおこわもあるですか❢❢
栗おこわもお祝いに使うんですね~
まだまだ知らない信州の食文化がありますね。
とっても愉しいアイデアですよね~
甘いお赤飯ならでは工夫ですね(^-^)
甘い栗使ったおこわもあるですか❢❢
栗おこわもお祝いに使うんですね~
まだまだ知らない信州の食文化がありますね。
Posted by おやきわだ2
at 2017年07月01日 07:49

メグミンさん、おはよデス。
オイラも聞いた時には「ええぇ~??」ってなりましたよ(#^^#)
松茸のお吸い物もアリなんですね♪
山菜がなくて試せなかったのが残念です。。。。
是非とも両方ともお試しして出来ればご報告してくださいませ^_^
オイラも聞いた時には「ええぇ~??」ってなりましたよ(#^^#)
松茸のお吸い物もアリなんですね♪
山菜がなくて試せなかったのが残念です。。。。
是非とも両方ともお試しして出来ればご報告してくださいませ^_^
Posted by おやきわだ2
at 2017年07月01日 07:52

私はテレビで知りました。
やった事はないですが、美味しい赤飯になるそうですね♪
やった事はないですが、美味しい赤飯になるそうですね♪
Posted by がんじい,
at 2017年07月01日 08:26

がんじい,さん、こんちわデス。
オイラはお友達から聞いて初めて知りました。
今度、試してみてくださいな♪
オイラはお友達から聞いて初めて知りました。
今度、試してみてくださいな♪
Posted by おやきわだ2
at 2017年07月01日 11:46

おぉ~すごいアイデア❗
ちょっと作るのには便利ですね
我が家の問題はあずきバーを死守できるかどうか❗
ちょっと作るのには便利ですね
我が家の問題はあずきバーを死守できるかどうか❗
Posted by 春爛漫
at 2017年07月02日 10:13

春爛漫さん、こんちわデス。
まさに♪ オイラみたいに独り者には分量的にもぴったしでしたよ(#^^#)
ウチはあずきバーは買い置きが常備されてるので何時でも作れるんですよ。
まさに♪ オイラみたいに独り者には分量的にもぴったしでしたよ(#^^#)
ウチはあずきバーは買い置きが常備されてるので何時でも作れるんですよ。
Posted by おやきわだ2
at 2017年07月02日 11:09
