2016年07月15日
降幡もち店さん。
16・07・08(金)
諏訪湖の西側をぐるっと廻って岡谷の水門脇にある『降幡もち店』さんに来ました
「hanaまま」さんが紹介してて心の琴線に触れたお店です(^o^)丿



「大福もち」 120円。
他には乾物のお菓子が少し置いてあるだけで大福一本で商売なさってるようです❢
パッと見て大きさに驚き、嬉しさもこみ上げます♪ 手にとってもずしっとした重量感(*^^*)
餅は柔らか一辺倒じゃなくしっかり噛み応えがあります。
決して固い訳じゃないのが職人の技かと
餡子も甘味抑えてあっさりではなくて、かなり甘味が強いですが小豆の粒々感が判る炊き方がナイスです
2個で結構お腹に溜りましたが出来ればあと2.3個もいきたくなりました。


大福餅のみの潔さも素敵ですが出来たら他の餅菓子も食べて見たいデス
でわ❢❢
諏訪湖の西側をぐるっと廻って岡谷の水門脇にある『降幡もち店』さんに来ました

「hanaまま」さんが紹介してて心の琴線に触れたお店です(^o^)丿



「大福もち」 120円。
他には乾物のお菓子が少し置いてあるだけで大福一本で商売なさってるようです❢
パッと見て大きさに驚き、嬉しさもこみ上げます♪ 手にとってもずしっとした重量感(*^^*)
餅は柔らか一辺倒じゃなくしっかり噛み応えがあります。
決して固い訳じゃないのが職人の技かと

餡子も甘味抑えてあっさりではなくて、かなり甘味が強いですが小豆の粒々感が判る炊き方がナイスです

2個で結構お腹に溜りましたが出来ればあと2.3個もいきたくなりました。


大福餅のみの潔さも素敵ですが出来たら他の餅菓子も食べて見たいデス

でわ❢❢
Posted by おやきわだ2 at 11:49│Comments(6)
│スイ-ツ
この記事へのコメント
大福一本のお店って珍しいですね!
ずっしりと詰まったあんこの大福とっても美味しそうです(*^_^*)
ずっしりと詰まったあんこの大福とっても美味しそうです(*^_^*)
Posted by メグミン
at 2016年07月15日 17:29

メグミンさん、こんちわデス。
そのシンプル極まる商売スタイルが気に入りました(^o^)丿
手にしたときの重量感が凄いんです❢
甘味も強いのにそれでも幾らでも食べれそうな大福でした。
そのシンプル極まる商売スタイルが気に入りました(^o^)丿
手にしたときの重量感が凄いんです❢
甘味も強いのにそれでも幾らでも食べれそうな大福でした。
Posted by おやきわだ2
at 2016年07月15日 17:34

おはようございます~
和菓子屋さんの佇まいですが、大福一本とは潔いお店ですね。
噛み応えのある餅も気になります。
これはぜひ行って試してみたいなぁ~(^^♪
和菓子屋さんの佇まいですが、大福一本とは潔いお店ですね。
噛み応えのある餅も気になります。
これはぜひ行って試してみたいなぁ~(^^♪
Posted by ちろる。
at 2016年07月16日 10:14

ちろる。さん、こんちわデス。
オイラも伺うまでは団子とかもあるかと思ってましたが掛け値なし大福のみでした❢
最近は柔らかお餅が多い中、昔ながらの食感がしっかりした餅と餡子が美味しかったデスよ♪
是非、ちろるさんの感想も訊きたいなぁ~
オイラも伺うまでは団子とかもあるかと思ってましたが掛け値なし大福のみでした❢
最近は柔らかお餅が多い中、昔ながらの食感がしっかりした餅と餡子が美味しかったデスよ♪
是非、ちろるさんの感想も訊きたいなぁ~
Posted by おやきわだ2
at 2016年07月16日 11:46

岡谷に降幡もち店という大福餅があるんですね。
これは美味しそうだね。
諏訪湖マラソンの時に行ってみようかな(^^;
これは美味しそうだね。
諏訪湖マラソンの時に行ってみようかな(^^;
Posted by mg at 2016年07月17日 19:59
mgさん、おはよデス。
多分、何十年も変わらぬ美味しさを味あわせてくれてるんでしょうね♪
マラソンでカロリ-消費した後になど丁度良いかもですね。
是非、寄ってみて下さい(^o^)丿
オイラも諏訪湖マラソン出て見たいデス。
多分、何十年も変わらぬ美味しさを味あわせてくれてるんでしょうね♪
マラソンでカロリ-消費した後になど丁度良いかもですね。
是非、寄ってみて下さい(^o^)丿
オイラも諏訪湖マラソン出て見たいデス。
Posted by おやきわだ2
at 2016年07月18日 07:08
