2015年10月01日
マロ-ネさん。
15・09・12(土)
「小布施堂」さんで栗餡かき氷が食べれず道路挟んだ「竹風堂」さんの
ジェラ-トショップ『MARRONE(マロ-ネ)』さんにお邪魔しました。


「ナガノパ-プル」 「栗」 のダブル450円。
ナガノパ-プルはソルベとあった通りシャ-ベットでしたが果汁たっぷりでとても美味しいデス
栗はクリ-ミ-ですが意外や竹風堂さんのソフトの方が濃厚さでは上手かもでした。

以前からマロ-ネさんの接客は非常に気持ち良いですが相変わらずの対応で嬉しいです
でわ❢❢
PS・・・・ ふ~みんの認知症が大分進んで来ててオイラも心の余裕が失われて来てまして。
ケアマネ-ジャ-さんに相談してたんですが信じられない位良いタイミングで特別養護老人ホームに
仮ですが入所できることになりました。
本日より親子別々の生活が始まります。 暫くは月に2.3日は帰宅して来ますが。
入所が決まった時は母を見捨てる様で凄い葛藤があったのですが我慢してパンクしちゃうより
そうなる前に手を打てたことがお互いの幸せだと思えるようになりました。
食べ歩き旅日記とは関係ない話ですが大きな節目なので書かさせて頂きました。
「小布施堂」さんで栗餡かき氷が食べれず道路挟んだ「竹風堂」さんの
ジェラ-トショップ『MARRONE(マロ-ネ)』さんにお邪魔しました。


「ナガノパ-プル」 「栗」 のダブル450円。
ナガノパ-プルはソルベとあった通りシャ-ベットでしたが果汁たっぷりでとても美味しいデス

栗はクリ-ミ-ですが意外や竹風堂さんのソフトの方が濃厚さでは上手かもでした。

以前からマロ-ネさんの接客は非常に気持ち良いですが相変わらずの対応で嬉しいです

でわ❢❢
PS・・・・ ふ~みんの認知症が大分進んで来ててオイラも心の余裕が失われて来てまして。
ケアマネ-ジャ-さんに相談してたんですが信じられない位良いタイミングで特別養護老人ホームに
仮ですが入所できることになりました。
本日より親子別々の生活が始まります。 暫くは月に2.3日は帰宅して来ますが。
入所が決まった時は母を見捨てる様で凄い葛藤があったのですが我慢してパンクしちゃうより
そうなる前に手を打てたことがお互いの幸せだと思えるようになりました。
食べ歩き旅日記とは関係ない話ですが大きな節目なので書かさせて頂きました。
Posted by おやきわだ2 at 11:49│Comments(12)
│スイ-ツ
この記事へのコメント
介護の大変さは、その立場になった方でないと分らない事ですが
長寿大国の日本の中で男性は一番長生き村なので他人ごとではありません。
葛藤はあると思いますが
最善策と思います。
長寿大国の日本の中で男性は一番長生き村なので他人ごとではありません。
葛藤はあると思いますが
最善策と思います。
Posted by レオ店長
at 2015年10月01日 12:24

竹風堂さんにジェラートショップがあったのですね?
初めて知りました(汗)
お母様、入所されるのですね?
私の両親はまだ自分でできるのですが、いずれはとは思います。
遠い話ではないです。
初めて知りました(汗)
お母様、入所されるのですね?
私の両親はまだ自分でできるのですが、いずれはとは思います。
遠い話ではないです。
Posted by がんじい.
at 2015年10月01日 12:33

わださん、こんにちは。
決して見捨てる事ではないです。
介護は、共倒れしないように、その道のプロにお世話になりながら、
生活をしていく事ですもん。
その分経済を支えていく責任もあるんですから。
楽な事ではないです。
私の友達も、義父がワンステージあがって、
介護してる自分の心が折れそうになり。
言葉にして吐き出したいと。メールがありました。
皆さん、同じです。
わださん、日々のお世話今まで大変でしたね。
今度は、ふーみんママに逢いに行けますもんね。
今までの感謝をお返しする番ですね。(*^^*)v
決して見捨てる事ではないです。
介護は、共倒れしないように、その道のプロにお世話になりながら、
生活をしていく事ですもん。
その分経済を支えていく責任もあるんですから。
楽な事ではないです。
私の友達も、義父がワンステージあがって、
介護してる自分の心が折れそうになり。
言葉にして吐き出したいと。メールがありました。
皆さん、同じです。
わださん、日々のお世話今まで大変でしたね。
今度は、ふーみんママに逢いに行けますもんね。
今までの感謝をお返しする番ですね。(*^^*)v
Posted by lilymasako.
at 2015年10月01日 12:48

おやきわださんの気持ち良く分かりますよ
私も「母を施設に入れたら」ってアドバイスも頂いたんですが
見捨てるような気持ちってありましてね・・・
でも自分がパンクしてしまっては親も切ないと思いますので
お互いの距離を保ちながら
最後まで精一杯気持ちを尽くしてあげたらいいんだと思います
前を見て進みましょうね
私も「母を施設に入れたら」ってアドバイスも頂いたんですが
見捨てるような気持ちってありましてね・・・
でも自分がパンクしてしまっては親も切ないと思いますので
お互いの距離を保ちながら
最後まで精一杯気持ちを尽くしてあげたらいいんだと思います
前を見て進みましょうね
Posted by チビサナ
at 2015年10月01日 13:59

レオ店長さん、こんちわデス。
先ほど帰宅しましたが今は寂しさが募ってます。
暫くしたら今回の判断が良かったと思えるようになりたいです。
先ほど帰宅しましたが今は寂しさが募ってます。
暫くしたら今回の判断が良かったと思えるようになりたいです。
Posted by おやきわだ2
at 2015年10月01日 14:04

がんじい.さん、こんちわデス。
拙ブログでも3回くらいは紹介してますよ~
出来て2年くらいですかね。
オイラもまさか自分が介護問題に係るとは思いもしませんでした。
ご両親が元気なのは何よりですね♪
拙ブログでも3回くらいは紹介してますよ~
出来て2年くらいですかね。
オイラもまさか自分が介護問題に係るとは思いもしませんでした。
ご両親が元気なのは何よりですね♪
Posted by おやきわだ2
at 2015年10月01日 14:06

かあさん、こんちわデス。
頭では今回の行動が正解だと思うんですが、どうしてもネ。
でもプッツンしちゃって手を挙げるようになったら最低ですからね。
その前に決断したんです。
自宅からちょっと遠いですが長野よりは近いのでなるべく顔を出そうと誓いました。
頭では今回の行動が正解だと思うんですが、どうしてもネ。
でもプッツンしちゃって手を挙げるようになったら最低ですからね。
その前に決断したんです。
自宅からちょっと遠いですが長野よりは近いのでなるべく顔を出そうと誓いました。
Posted by おやきわだ2
at 2015年10月01日 14:09

チビサナさん、こんちわデス。
そうなんですよ。 どうしても見放すような気が拭えなくて。
ただ介護が限界にきてから入所を考えても空きがないと受け付けてくれませんしね。
お互いに相手の事を気遣っていられるうちに判断出来たのは良かったと思えるようにしたいです。
そうなんですよ。 どうしても見放すような気が拭えなくて。
ただ介護が限界にきてから入所を考えても空きがないと受け付けてくれませんしね。
お互いに相手の事を気遣っていられるうちに判断出来たのは良かったと思えるようにしたいです。
Posted by おやきわだ2
at 2015年10月01日 14:13

親子関係を良好に保つためには
人に頼ることも必要だと思います(*^_^*)
一人で抱えこまないほうがきっとお母様にとっても
おやきわださんにとってもいいことだと!
小布施旅は寄りたいところがいっぱいです♪
マローネさんのジェラード、やっぱり栗食べてみたいです。
人に頼ることも必要だと思います(*^_^*)
一人で抱えこまないほうがきっとお母様にとっても
おやきわださんにとってもいいことだと!
小布施旅は寄りたいところがいっぱいです♪
マローネさんのジェラード、やっぱり栗食べてみたいです。
Posted by メグミン
at 2015年10月03日 06:56

こんにちは
家のお義母さんも
春から施設に入りました
やっぱりお家でみるのがたいへんになってです。
旦那さんはつらかったと思います。
おじいちゃんは一人になってすっごく
さみしそうです。
でそのおじいちゃんも最近は痴呆が進んできました。
自分の母も入院したりしていて
あっちでもこっちでも大変です。
両親ぴんぴんしてて
介護がまったくない友だちとかをみると
いいなーってうらやましいなーって最近は思っちゃいます。
美味しいものたべて
がんばりましょうね~
家のお義母さんも
春から施設に入りました
やっぱりお家でみるのがたいへんになってです。
旦那さんはつらかったと思います。
おじいちゃんは一人になってすっごく
さみしそうです。
でそのおじいちゃんも最近は痴呆が進んできました。
自分の母も入院したりしていて
あっちでもこっちでも大変です。
両親ぴんぴんしてて
介護がまったくない友だちとかをみると
いいなーってうらやましいなーって最近は思っちゃいます。
美味しいものたべて
がんばりましょうね~
Posted by myu,
at 2015年10月03日 08:29

メグミンさん、おはよデス。
母の件は数日経ちましたのでオイラも随分気持ちが整理出来て来ました。
マロ-ネさんの栗は意外やあっさりしてましたよ。
ソフトと食べ比べるのも愉しいかも♪
母の件は数日経ちましたのでオイラも随分気持ちが整理出来て来ました。
マロ-ネさんの栗は意外やあっさりしてましたよ。
ソフトと食べ比べるのも愉しいかも♪
Posted by おやきわだ2
at 2015年10月03日 08:46

myu,さん、おはよデス。
我々世代だと皆さん、直面する問題なんですよね。
ウチの廻りでも母より幾つも年上なのに元気にしてる方がいっぱい居らっしゃるので複雑な心境で見てますが、こればっかりは致し方ないですからね。
長野行って美味しいもの食べて(餃子とかお寿司?♪)癒されます(^o^)丿
我々世代だと皆さん、直面する問題なんですよね。
ウチの廻りでも母より幾つも年上なのに元気にしてる方がいっぱい居らっしゃるので複雑な心境で見てますが、こればっかりは致し方ないですからね。
長野行って美味しいもの食べて(餃子とかお寿司?♪)癒されます(^o^)丿
Posted by おやきわだ2
at 2015年10月03日 08:58
